健康面で伝えたいことがたくさんあるため、こちらのサイトも復活です。

さて、今日ネットでこんな記事を見つけました。

とても重要なのでシェアします.


福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。プラスチックは海洋汚染が世界的な問題になっているが、研究グループは、空気にも微小なものが含まれ、地球規模で移動しているとみて調査を進める。

朝日新聞社 2019/11/19


最近、原因不明の咳が続く方が多く、それも、通常よく効くはずの漢方を使ってもなかなか治らない・・・

という方が増えています。

これはもしかしたら、こういった大気中の汚染物質に対して、身体が反応しているのかもしれません。

汚染物質が粘膜にくっついたとき、免疫細胞が「異物」として反応するはずだからです。

これからの時代、

●食べもの

●飲みもの

●空気

といった日常的なところから、我々の身体に影響を受けることが増えていくのかもしれません。

では、どうしたらいいのでしょうか?

僕が、長年ずっと一貫して、皆さんにおすすめしていることがあります。

何か?というと・・・

 

「食べすぎない」

 

こと。

食べすぎていると、消化、吸収の方に身体のエネルギーを使ってしまい、

排せつ、浄化系が後回しになります。

そうなると、身体には不要なもの、本来は出すべきものがたまっていきます。

食べすぎている人ほど便秘になりやすいのも、ほとんど同じ理由です。

この、排せつしきれないたまった毒、老廃物が、身体の不調の原因になります。

テレビなどで「●●●は健康にいい」「●●●を食べると痩せる」といった情報がまだまだ流れていますが、

それを次々やっていたら、食べすぎになります。

どれも今の食生活に「プラスする」方法で、まあ、その方がラクだしウケるからです。

身体(健康)の法則として、

●どんなに身体にいいものでも、食べすぎれば害になる

というのがあります。

僕がおすすめしているのは、「マイナスの栄養学」つまり、何を食べないか?です。

身体の浄化作用を、最大に高めておく。

これが、健康においていちばん大事なことだと思います。

とはいえ。

多くの人が、

「食べすぎはよくない」

と分かっていながら、ついつい食べ過ぎてしまっているのではないでしょうか?

今回は1つ、

「ついつい食べ過ぎてしまう」

ことへの対処法をおつたえします。

普段は、できるだけ食べすぎないよう、腹7分くらいを意識します。

でも、時には、おもいっきり食べたいとき、食欲がとまらないときもあると思います。

そんなときは、気にせずたくさん、満足するまで食べます。

ここで、変にガマンすると逆効果になるので要注意!!

とにかく、おもいっきり食べて、とりあえず食欲が落ち着いたら、

その後で一食抜くか、ごく軽めにします。

こうやって、できるかぎり食べたい欲を押さえつけないようにしながら、

3日~一週間単位くらいで、全体の食べる量が減るようにします。

自分で食べる量を調整できるように、自分自身を慣らしていくのです。

じつはこれは、太らないようになる秘訣でもあります。

その辺はまた、ダイエットの方でお話します。

食べすぎない、マイナス栄養学の習慣がついてくると、排せつ力もアップします。

すると・・・

じつは、一定期間、不快症状が増えることがけっこうあります。

ここも要注意!

せっかく身体が浄化をはじめたのに、多くの人は不安になって、症状を抑えようとしてしまうんです。

もちろん、あまりにつらいときはおさえることも必要。

ただ、浄化作用=不快症状が出る可能性もある、

ということだけ、頭に入れておいてほしいのです。

あなたの身体も、浄化力を高めて、公害物質などに負けない身体にしていきましょう。