ここしばらく付き添いで都内の病院に毎週行っていますが、

病院での治療が必要な患者さんがあまりに多いことにあらためて衝撃を受けています。

20代くらいの若い患者さんも多いです。

おそらく、どこの病院も同じような状況なのだと思います。

ふだんは健康がふつうという感覚で過ごしていますが、

病院にいると、

「なぜ、人が健康を保つことはこんなに難しいのだろうか・・?」

そんなふうに思ってしまいます。

このブログでは、皆さんができるかぎり健康レベルを上げていただくための方法について

少しずつお伝えしていきます。

食生活について

おそらく皆さんがいちばん関心が高いのが、食生活に関することだと思います。

健康レベルを上げる食生活のポイントはたくさんあるのですが、

今回は「外食」についてです。

僕が必要以上の外食をあまりおすすめしないのは、明確な理由があります。

これは、僕自身が事業経営しているからこそわかること、なのですが、

商売は必ず「利益」を出さなければいけないからです。

飲食店がより大きな利益を出すためには、大きく分けて

・単価を上げる

もしくは

・原価を安くする

という方法があります(他に人件費など経費を抑える方法もあります)。

単価を上げるにも限界がありますので、やはり原価を抑える必要も出てきます。

特に今はコメの値段がとんでもなく高くなっていますから、余計ですね。

では、原価を安くするためにどんなことをするか?

コメ、野菜、肉・・・といった材料をできるかぎり安いものにします。

では、安く仕入れられるこれらの食材とは?

わかりやすい例をあげますね。

僕が以前時々利用していた、手作りおにぎりやさんがあります。

ここは少し前まで、北海道産のコメを使っていたので、安心して買って食べていました。

ところが最近、コメの産地が変わりました。

どこだかわかりますか?

ここでは産地は明記しませんが、だいたい想像がつくと思います。

コメの産地が変わってから、僕は一切このおにぎりを買わなくなりました。